痛風の一般的な症状
痛風は、最近よく耳にするプリン体(ビールや肉類の食品に含まれる)が分解された時の副産物として生成される尿酸の結晶が血液中や関節内に溜まり、それが原因となって激しい痛みが発生します。
尿酸は、さらに体内で自分の細胞を分解するときにも生成されますが、血清尿酸値が7.0mg/dLを超えた状態が長く続くことで尿酸塩結晶が関節に沈着して起こる炎症が「痛風発作」で、足指の関節が赤く腫れあがるとともに激しい痛みが発生します。これが一般的に痛風の症状と言われているものです。
痛風も早期対策が重要
痛風発作は通常1〜2週間ほどでおさまりますが、その後で尿酸値を適正値(7.0mg/dL以下)に下げないと必ず再発するだけでなく、放置すれば痛風関節炎以外にもいろいろな重大疾患(尿路結石や腎障害、他の生活習慣病の合併など)を引き起こすことになるので早めの対応が重要になります。
痛風の症状には適切な診断を
痛風は、痛風発作に見られるようにその症状はわりとはっきりしていていますが、似たような症状の関節炎は他の原因でも起こることがあるため、痛風と診断するには専門の医師による診察と検査が必要になります。実際、足の関節の腫れは外圧による捻挫や靭帯断裂等でも発生し、見た目には痛風発作と区別がつきにくいことがあります。