痛風発作が起こる原因
痛風発作の主な原因は尿酸という物質で発症します。
尿酸はどんな人の体の中にも一定量あって、血液などの体液に溶けて循環し、尿とともに体外に排出されますが、何らかの原因で血液中の尿酸の濃度が上昇して飽和濃度を越えると、体の中に蓄積してきます。
このように体内に残った尿酸はナトリウムと塩(えん)を作り、結晶化します。
この尿酸の濃度が高い状態が続くと、尿酸塩の結晶が関節の内面に沈着してきますので、この尿酸塩に対してからだの防御機構である白血球が反応し、攻撃する時に起こるのがいわゆる「痛風発作」といわれるもので激しい痛みが発生します。
尿酸は内臓にも溜まる
尿酸塩が関節に蓄積されると「痛風発作」が引き起こされますが、実は他の臓器にも溜まるんです。
中でも腎臓には尿酸が溜まりやすく、痛風発作のある人は腎機能にも注意が必要だとされます。
さらに、痛風の患者さんでは心筋梗塞や、脳血管障害などの生命を脅かす成人病を合併する割合も高いのです。
つまり、痛風発作の激痛は「尿酸が体に溜まっているよ」という体からの警告シグナルと捉えるべきでしょう。
痛風も血液ドロドロが原因
痛風発作を引き起こす「尿酸」は、通常の食品に多く含まれるプリン体の老廃物です。
健康状態にある体では、その尿酸は尿として体外に排出されるのですが、血液がどろどろしていると、それだけ尿酸などの老廃物の排出も滞りがちになり、痛風が起こりやすくなります。
そのため、血液中の尿酸値よりも、まず血液をサラサラにすることが痛風の予防のためには必要と言えます。
血液をサラサラにするために、まずは水分を充分に摂取することが重要になりますが、さらに血液をサラサラにする効果のある「行者ニンニク」や「クエン酸」、「ビタミンE」などの成分を取り入れて、痛風の予防に備えることが最も重要です。