痛風の治療について

痛風の治療を行う場合、まずは痛風発作による急性関節炎になっている場合は、何をおいてもその患部(結晶が溜まっている部分)の激痛を抑えることが先決になります。 私自身の経験からは、コルヒチンという薬を処方してもらいましたが、通常は非ステロイド抗炎症薬によって痛風の治療を行うのが一般的なようです。
次に、痛風の根本原因である高尿酸血症になっているかどうかですが、尿酸値が7.0mg/dl以上あるようであれば「高尿酸血症」と疑われますので、まずは尿酸を体外に排出することが必要ですので 尿酸排泄促進剤が使用されます。尿酸排泄促進剤にはベンズブロマロン、プロベネシド、スルフィンピラゾンなどが使われますが、この場合に気を付けなければならないのが尿酸排泄促進剤は、腎結石を防止するためたくさんの水分を摂ることで排尿の量を増やす必要があります。
また、それと同時に体内で生成される尿酸を減らすためにクエン酸ナトリウムやカリウムを併用することも大切です。

痛風の治療で完治まで持って行くには定期的に血液検査(血清尿酸値の検査)が必要になってきます。
つまり、痛風を治すには高尿酸血症、すなわち尿酸値をいかに下げるかがポイントになってきますので、血清尿酸値の値を常にチェックすることが大変重要になります。
血清尿酸値の正常値は男性では4〜7mg/dl、女性は3〜5mg/dlと言われていますので、いかにこの血清尿酸値を正常値まで減らして、さらに維持していくことができるかによって完治するかどうかが決まってきます。
また、痛風の治療をする際に、急性関節炎の他に尿路結石症・腎臓障害などの検査をおこなう場合があります。その他に治療で注意される点として、肥満・高血圧・脂質代謝異常などになっていないかの検査が必要になる場合もあります。

痛風には食事療法や運動も重要

痛風は贅沢病という名で呼ばれていて、痛風発作による痛みは薬で治まっても痛風自体は尿酸値を下げなければ治らないので、食事内容には十分に注意が必要になります。
特にプリン体を多く含むレバー類、イワシ、スルメイカ、アンキモなどは血清尿酸値が落ち着くまでは絶対に避けた方が良いようです。
もしも痛風が完治しないうちに食事内容の制限を怠ると腎障害や心筋梗塞などの合併症という重大な病気につながる可能性が高いので、痛風に罹ってしまったら、まずは前述したプリン体を多く含む食品は避けるべきでしょう。
また、痛風患者の場合、血液がドロドロで流れが悪くなっているケースが殆どですので、血液サラサラ成分であるニンニクや玉ねぎを主成分とする栄養機能食品(サプリメント)の摂取も有効とされています。

食事療法以外に、ある程度の運動も必ず行うことも重要になってきます。痛風の治療には時間が必要で、実際に痛みが引いても体内の尿酸値が下がらない限りまたいつ痛風発作が起きるか分からないので地道な努力が必要です。実際、痛風患者にとっていいのは早歩きや水泳といった軽めの有酸素運動が良いとされているので、こまめに体を動かすことを心がけてください。

おすすめサプリメント