妊娠高血圧症候群とは?

妊娠高血圧症候群は、以前は妊娠中毒症と呼ばれていて、高血圧、蛋白尿、浮腫(むくみ)により規定されていましたが、2005年より「妊娠高血圧症候群」(PIH:pregnancy induced hypertension)と名称が変わり、定義も変更されました。
変更の理由は、母児に障害が起こる可能性が高くなるのは高血圧がある場合に限定されることが分かったからとされていますが、むくみだけの場合は、むしろ赤ちゃんの発育や予後は良好となるとも言われています。

「妊娠高血圧症候群」PIHの定義⇒「妊娠20週以降、分娩後12週まで高血圧が見られる場合」または「高血圧にタンパク尿を伴う場合」

特に高血圧に蛋白尿が一緒に現れる(妊娠高血圧腎症)と、高血圧だけの場合(妊娠高血圧)より、母児の障害が起こりやすいとされているので特に注意が必要ですが、高血圧としては、
収縮期血圧が140mmHg〜160mmHg未満、拡張期血圧が90 mmHg〜110 mmHg未満を軽症、
収縮期血圧が160 mmHg、拡張期血圧が110 mmHg以上を重症
と診断されます。

妊娠高血圧症候群は予防が難しい

妊娠後期になると、お腹の赤ちゃんにたっぷり血液を送り込むために体内の血流量が非妊娠時の約1.3〜1.5倍になります。
こういった血流量の変化に対して正常妊婦では血管抵抗を低下させることによって血管を拡張させ、その容積を増加させるので、妊娠初期から中期では血圧は少し低下する傾向にあります。(但し、妊娠後期ではやや血圧は上昇してきます)
ところが、何らかの理由でこの身体の正常適応が起こらないと、血管は拡張せず高血圧になり、いろいろな症状に発展して母児ともに危険な状態に陥ることが出てきます。これが妊娠高血圧症候群です。
血管が十分に拡張できなくなることが妊娠高血圧症候群(PIH)の病態の一つではありますが、はっきりした原因は明らかになっていませんので、その予防はなかなか難しいとされる症候群ですが、40歳以上の高齢妊娠、肥満体型の人、ストレスが強い人などは妊娠高血圧症候群(PIH)が発症しやすい傾向にあるので、規則的な生活を送るよう心がけ、体重管理に気を配り、できるだけ高血圧が悪化しないようにすることが重要になります。
但し、水分を控える必要はないとのことですので小まめに水分補給も心がけると良いでしょう。

おすすめサプリメント